ブログ
必見!ドア開け事故を防ぐドアの開け方「ダッチリーチ」!!
カテゴリ: その他
今日は車のドア開け事故を防ぐ
「ダッチリーチ」という開け方についてお話しさせていただきます。
ダッチリーチとは、どこに座っていてもドアから遠いほうの手を使って開けるやり方です。そうすることで上半身を捻り後方に注意が向きます。試せば納得、自転車があふれるオランダの知恵で後続の自転車や車との衝突を防ぐために考えられたとのことです。
交通事故総合分析センターの2014年のドア開け事故分析では、約27%を60~69歳が占め、最も多いのです。
誰が開けてもこの事故は運転者が責任を負います。ドアを開けるときはひと呼吸置いて同乗者がいる場合は後を見て掛け声が大切です。
さらに高齢者としてオランダの知恵を活かすには、捻りを維持できる身体が肝心です。コロナ禍で家に閉じこもりがちな毎日、柔軟な体を保つためにもみなさんで一緒に日々励みましょう
交通事故での治療に鍼治療や酸素カプセルも無料でご利用いただけます!
カテゴリ: その他
今日は、交通事故についてお話ししていきます!
むちうちによる「苦しみ」「改善しない不安」をお持ちの方の健康を取り戻すことを私たちは使命としております!!
交通事故のむちうちは肩こりにも似た重ダルさや首への激しい痛み、めまい、頭痛など大変辛いものです。辛さはあるけどレントゲンには写らず、痛みの原因が分からずに苦しまれている方や周囲に理解してもらえないなど苦しまれている方がたくさんいらっしゃいます。鍼灸接骨院でも病院と同じように自賠責保険が適用され窓口負担はかかりませんので、悩んでいるのでしたら当院にご相談ください!
鍼灸治療や当院にある最新の酸素カプセルも無料でご利用いただけます!
交通事故被害者様の感情に寄り添い、身体のケアはもちろん、心のケアも行い、事故前の元気な生活がおくれるよう全力でサポートします!!
4月も交通痛事故に注意が必要です!
カテゴリ: その他
4月になりましたが一昨日には山梨県では雪が降ったりとまだまだ防寒グッズが欠かせない日々が続いております。
朝と晩は特に冷えやすい為、体調を崩さないように注意が必要です。
一年で最も交通事故が多くなるの年末年始ですが、4月も交通事故に注意が必要です、
新しい環境になり免許を取りたての初心者ドライバーの方も増えるため4月は交通量が一気に増え交通事故が増加します。 1人1人が安全運転を心がけ、譲り合いの気持ちを忘れずに交通事故の発生を予防していきましょう!!
当接骨院は交通事故治療を得意としていますし、保険関係のお手続きも心配ありません。
何かありましたらお気軽にご連絡ください。
あたたかくなってきましたね!
カテゴリ: その他
日に日に暖かくなってきて、春がすぐそこに来ていますね!
最近は新型コロナウィルスのニュースばかりですが、早く終息して明るいニュースがたくさん出てくればと心から思っております!
当院はごスタッフはマスクを装着し換気を十分に行い消毒も適時行っておりますので、ご安心ください!
皆さんも適度な運動・バランスの良い食事・十分な睡眠をとり、手洗い・うがいも心がけて行いましょう!!
春の時期なので交通事故やお子さまのケガなど、随時受付をしておりますので是非当院にご相談ください!
交通事故に遭ってしまったら・・・
カテゴリ: その他
今日は交通事故に遭った際の対処法をお伝えしていきます!
交通事故にあったときにどうすればいいのか?
急なアクシデントに混乱する方が多いです。
でもまずは、落ち着いて行動することが大切です!
加害者や事故状況の確認、警察への連絡、医師の診断は何よりも優先してください!加害者からの報告は義務ですが、被害者が届け出ることも必要です!
(とくにケガを負った場合は「人身扱い」の届出が重要です。)
加害者の方の
・住所
・氏名
・連絡先
・加害者が加入している自賠責保険(共済)
・自動車保険の会社(組合)名
・証明書番号
・加害車両の登録ナンバー
を聞きしましょう!
第三者の意見は万が一相手方とのトラブルになった際などに必要になるため、通行人など交通事故の目撃者がいれば、その証言をメモしましょう!
万が一事故に遭った場合は落ち着いて行動していきましょう!
加害者になってしまった場合や、相手に逃げられたりすることをあります。
わからないことがあれば、当院にご相談ください!
年末年始の交通事故に気を付つけましょう!
カテゴリ: その他
年末年始は交通事故が増える時期でもあります。
なぜ増えるのか、気をつけた方がいいことは何なのかを説明させていただきます。
交通量に比例する事故発生件数
年末年始にはイベントが目白押し状態になります。仕事納め、習い事のけじめ、クリスマス、忘年会、新年会などがあり、加えて日常業務もバタバタと慌ただしくなる時期でもあります。この「慌ただしい」「忙しい」という感覚が交通事故を引き起こす要因となるのでしょうか、交通量も交通事故発生件数も例年12月がいちばん多くなっています。2015年の統計では交通事故による死者の数の最多日は12月25日の26人となっています。
12月という季節の特徴も影響
日照時間が最も短い1ヵ月が12月。うす暗いのにヘッドライトがついていなかったケースなども多いようです。死亡事故の発生件数は夜間が多いことからも、12月は事故発生の確率が高くなります。つい最近では山梨でも雪の降り始めもありましたし、路面も凍結もありました。タイヤを冬用のスタッドレスタイヤに代えていなかったり、チェーンを装備していなかったりと、万全の準備ができていないということもあるのかもしれません。
年末の帰省ラッシュ
いわゆる「サンデードライバー」が増える
「サンデードライバー」は、たまにしか自動車を運転しない運転技術が未熟なドライバーを指します。年末や正月休暇になって故郷に帰省するサンデードライバーの場合だと、帰省ラッシュで交通量が多くなっているうえに、慣れていない運転と慣れていない道路状況に、事故に至ってしまう確率も高くなるでしょう。
歩行者の油断
運転者と同時に、歩行者の方も注意しなければなりません。忘年会や新年会などの集まりで酔っ払っていた友人たちと話が盛り上がって自動車への注意が散漫になっていたなども想定されるので、注意が必要です。
事故回避に向けて
以上のような事故リスクを回避するためには、次のようなことに気をつける必要があるでしょう
・車の冬支度を整える
・早めのヘッドライトの点灯
・飲んだら絶対、運転はしない
・歩行者も交差点など道路を歩くときは、注意を怠らない
・歩行者や自転車に乗る場合は反射材の利用
もし年末年始に交通事故に遭ってしまった場合は、さかおり鍼灸接骨院の交通事故緊急ダイヤルをご利用ください。
070-2796-7263
院の受付時間外でも電話対応しております。
反射シールをお配りしています!
カテゴリ: その他
12月より来院された患者様1人様につき1枚、自転車やジャンパーなどに貼れる反射シールをお渡しさせていただいております!
最近だと日が沈むのが早く、車を運転する人は外の歩行者や自転車が見えにくくなってきています。反射材をつけているのとつけていない場合では、車の運転者からの見え方がとても変わってきます。
反射材を使用することで運転者から早い段階で歩行者や自転車が見えるようになり、交通事故を事前に防ぐことができます。
地域の方々の交通事故が1件でも少なくなればいいので、当院に通院している方や通院をしていない方でもお立ち寄り下さい!
反射シールは多めに用意してあります!
ながら運転に注意!
カテゴリ: その他
今年の国会で道路交通法が改正され(2019年6月5日公布)、車で走行しながらスマートフォンや携帯電話端末などを使用する「ながら運転」が厳罰化されました。これに伴い道路交通法施行令が改正され、改正道交法の施行は12月1日と決まりました。
とのことに決まりましたので、
12月1日~は
【1】携帯電話使用等(保持)
運転中のスマートフォン・携帯電話の使用、カーナビの注視
現在) 5万円以下の罰金
改正後)6か月以下の懲役または10万円以下の罰金
※「交通反則通告制度」(反則金制度)が適用された場合[普通車]
現在 )反則金6,000円
改正後)反則金1万8,000円
2】携帯電話使用等(交通の危険)
事故等危険を生じさせた場合
現在) 3か月以下の懲役または5万円以下の罰金
改正後)1年以下の懲役または30万円以下の罰金
※「交通反則通告制度」(反則金制度)が適用された場合[普通車」
現在) 反則金1万5,000円
改正後)反則金制度の適用外
とのように、改正されます。
厳罰化をすることで、少しでも「ながら運転」の防止になればと思っています。
街中を歩いていて信号待ちをしていると、目の前を通る車のドライバーがスマホを片手に操作をしていたり、通話をしているような「ながら運転」している様子をよく見かけます。
当たり前に行なっている行動が、大きな事故になる可能性があることを十分に認識してほしいと思います。

交通事故にあわない為のポイント!
カテゴリ: その他
10月になり日照時間が短くなってきましたね。
最近では日没時刻も早くなってきましたが、日没時刻と重なる17時台~19時台のことを薄暮時間帯といい、1日の中で最も交通事故が多い時間となります。
その時間に車の運転手、自転車に乗っている方、歩行者の方へ、交通事故に遭わないようにするためのポイントをお伝えします!
1.車の運転手の場合
薄暗くなってきたと思ったら、早めにヘッドライトをつけるようにしましょう。暗くなってからつける場合だと自転車と歩行者、または自動車のお互いの発見が遅くなってしまい、事故に遭う確率が高くなってしまいますので注意が必要です。
2.自転車に乗る方の場合
自分自身が事故に遭わないようにするためにも、早めにライトをつけるようにしましょう!自転車に乗る前に、ライトがつくかどうかの確認もできるといいですね!
3.歩行者の方の場合
外が暗い時間帯に外出するようであれば、反射材などを活用できると良いです。そうすることで車からも見えやすくなり、交通事故に遭う危険性を下げることができます!
上記のポイントをうまく活用してください。
それでももし、交通事故に遭ってしまった場合は当院にお知らせください。
交通事故直後に痛みが出ない「むちうち」「腰痛」なども多くあり、1週間後に強い痛みが出ることもありますのでもし交通事故に遭われた場合は、当院にご相談ください。
施術の事や保険の事、どんなことでもご相談可能です。
交通事故でお困りの方はご相談ください!
カテゴリ: その他
交通事故でのケガ、痛みや悩みがある方は是非ご相談ください。
むちうち治療も経験豊富で、痛みの早期改善のお手伝いをさせていただきます。
当院では交通事故の患者様は優先的にご案内ができます!
交通事故の患者様は
酸素カプセル・・0円
鍼灸治療・・・・0円
になりますので、患者様の負担なく施術が受けられます。
受付時間外でも施術は可能な場合もありますので、電話にてお問い合わせください。
ご家族や知り合いの方の交通事故相談も対応可能です。
甲府市、笛吹市で交通事故でお困りの方は
さかおり鍼灸接骨院へ
- 1
施術時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - |
【施術時間】
【月~金】
9:00~12:00
15:00~20:00
【土・祝】
9:00~13:00
※受付は終了の30分前までとなっております。
【定休日】
日
スポーツトレーナ―をしている関係で不定期で休診にする場合もあります。詳しくは院にお問い合わせください。
所在地
〒400-0805山梨県甲府市
酒折2-11-21
ガトーソレイユさんの隣
055-288-0640